RaspberryPi2のネットワーク設定(番外編)

RasPi2で使うWifiをステルス化したので、

それに伴い、設定変更を。

そこで、詰まったとこを残しておきます。

 

ステルス化したSSIDとパスフレーズを設定ファイルに書き込みます。

  • /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
ctrl_interface=DIR=/var/run/wpa_supplicant GROUP=netdev
update_config=1
network={
        ssid="---Stealth SSID---"
        #psk="---Passphrase---"
        psk= passpasspasspasspass
        key_mgmt=WPA-PSK
        proto=WPA2
        pairwise=CCMP
        group=CCMP
        priority=2
}

で、再起動。

すると、なんと繋がらない・・・。

 

「ぉぃぉぃ」ということで、追加で設定を確認したら、やっぱりありました。

# scan_ssid:
#       0 = do not scan this SSID with specific Probe Request frames (default)
#       1 = scan with SSID-specific Probe Request frames (this can be used to
#           find APs that do not accept broadcast SSID or use multiple SSIDs;
#           this will add latency to scanning, so enable this only when needed)
scan_ssid=1 

ということで、「0」もしくは、記述がないとデフォルトとなり、

見え見えSSIDを使う設定になります。

「1」を設定すると今回のような いないいないSSID を使う設定になります。

なので、これを入れてみます。

 

  • /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
ctrl_interface=DIR=/var/run/wpa_supplicant GROUP=netdev
update_config=1
network={
        ssid="---Stealth SSID---"
        #psk="---Passphrase---"
        psk= passpasspasspasspass
        key_mgmt=WPA-PSK
        proto=WPA2
        pairwise=CCMP
        group=CCMP
        priority=2
        scan_ssid=1
} 

で、再起動。

 

見事、接続できた感じになりました。

 

やっぱり、困った時はネットで調べると出てきますね。

優しい人ばかりでいつも感謝感謝です。

 

※「/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf」を修正する場合は、

コマンド「sudo vi /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf」で

実行しないと保存できないのでご注意を。

 

最近知ったワザ(勉強会編)

最近知ったというか、「コレ、いい!」ってのがありました。

私が知らなかっただけなのかもしれませんが・・・。

 

先日参加した「SORACOM & myThingsを使ったハンズオンセミナー in 大阪」で、

主催の株式会社アドベンの吉田さんが使われてたワザというかワザというか。

「これはいいものだ」というものがあったので、紹介します。

ハンズオンでは必須アイテムになるかなと。

 

まずは、Googleドキュメント。

その日に共有する情報を書いておき、その最後に参加者が自由に書けるスペースを用意しておき、

進捗状況を書いていくといい感じでした。

image001

こんな感じです。

他の人の状況も分かったりするので、助けたりもできますね。

 

次に、イベントの座席表サービス「セキココ」。

Twitterのログインが必要なんですが、大きなイベントとかでも

使える感じで、面白いサービスです。

image002

自分が座ったところをクリックするとTwitterログイン確認がされるので、

ログインすると設定完了。

誰がどこにいてるかよくわかる〜って感じになります。

 

通常の勉強会では難しい部分もあるかと思いますが、

こういうのを使ってみるのもいいなと思ったので、記事にしてみました。

 

つながらなかったIoT・・・、つながった出会い

「あー、やってもたー」

という感じなんですが、

先日開催されたJAWS-UG 関西IoT専門支部の第一回目のイベントに参加してきました。

なんと、マクニカさんがKiboを提供していただきました。

感謝ですm(_ _)m。

ちなみに、サンタさん的な感じで今なら1万円引きの9,800円です。

ココみてね。

 

今回は、AWS IoTとKiboをつないでデータを蓄積するってとこをやります。

細かいことはdoorkeeperを。

 

マクニカさんも運営メンバも総出で、準備を色々やってました。

 

始めてからすいすい進んでたんですが、その山はすぐに。

その1:サンプルアプリがビルドできない・・・

結局原因がわからず、マクニカさんの担当の方と話して、CCSを再インストール。

その後は、うまくサンプルアプリのビルドが完了しました。

 

その2:認証情報の書き込みができない・・・

これも原因がわからずでした。

一度、デバイスを再起動し、Teratermでシリアル接続して、CCSからつないぐと成功。

んー。わからんことだらけ・・・。

 

その3:サンプルアプリをロードできない・・・

最終的にはここまでしかできなかったです。

デバイス再起動〜CCSでの再接続を何度も試しましたがダメでした。

ここでタイムオーバー。

 

もう少し時間があれば、できたのかな?とも思ったり。

仕方ないですね。時間は有限なので。

 

で、今回の勉強会は2部制ということで、第2部が1時間後に開始。

運営メンバが得た情報を少しずつ聞きながら、参加者にもフィードバック。

第1部よりは多くの方がKibo→AWS IoT→DynamoDBの流れができました。

 

今回私ができなかった中のその3でつまづく人が多かったです。

結局、こんなやり方で回避できそうな感じでした。

  1. サンプルアプリがロードできないエラーが発生
  2. デバイスと接続しているPC側のUSBを抜き挿しする
  3. Teratermを再起動して、再接続する
  4. デバッグを一時停止させる
  5. サンプルアプリをロード(ここでロード成功)
  6. デバッグを再開させる

これで、データが流れ出し、DynamoDBに蓄積されてました。

#間違えてたらすいません・・・。

 

この他にも、こちらの準備不足というかお試しできてなかったのでわからなかったのですが、

気の聞いた人はWindowsのNotePadではなく、SakuraEditorのようなものを

利用していたため、あまり気づかなかったかもしれませんが、

改行コードが「LF」じゃないとダメだったり、

ビルドに多少のスペックが必要なため、Atomで動かしてるPCにはきつかったりと。

#実際にAtomを利用されている方がいました。

 

そんなこんなで色々ありましたが、なんとか第1回も無事終了し、懇親会を開催。

 

マクニカさんや参加者の方も一緒に懇親会開始。

センサー屋さん目線の話やアプリ屋さん、その他色々とIoTだけに関わらず、

意見交換ができて、未来のIoT像が少しだけ見えてきたような気がして、

個人的にはかなり有意義でした。

いい人たちと出会えたと思いました。

 

 

ちなみに、僕が登壇したのを覚えて頂けた方もいたため、

こちらも個人的にやっててよかったとテンションが上がりました。

 

 

それはさておき、次は第2回に向けて、思案を始めようかと思ってます。

理想を追うのもいいですが、まずは手を動かして自分で見えるようにできればと。

そこからはデータの扱いやその先にある未来を描いていければなと小さな脳で考えてみました。

 

ブログを書くまでが勉強会ということで、

やっと僕のJAWS-UG関西IoT専門支部 第1回が終わりになります。

 

次も楽しみになってきました。

 

 

JAWS-UG大阪 2015年忘れ LT大会

去年はすごく頑張った、LT大会。

今年はなんと!!
司会・・・。

ということで、まずは開始直前に言われた一言。

「乾杯の挨拶を!」

「ん?俺?!」

ということで、こんな感じ

 

スクリーンショット 2015-12-06 20.37.04

ということで、こんな感じでやってました。

 

LT大会に出場された方は、全員で6名。

 

今回のテーマは、2015年の振り返り+来年へのAWSに対しての希望ということで、

みなさんにお話いただいたはず・・・。

 

というのは嘘で、みなさん、いいLTしてもらいました。

結果的に、LT大会優勝は、

 

lt

石田大成社 二神さんに決定!

 

初司会で、色々不慣れな点はありましたが、
ギリギリ終えれることができたよかったです。

でも、来年はLTする立場でいきたいと。

なぜって?!

それは決まってるでしょ!

アレだからです。

ということで、来年をお楽しみにwww